お知らせ

2025年

入会受付中

入会は随時受付いたします。

ご入会の前に小学部・大学受験部は授業体験が可能です。また、中学部に関しては授業見学が可能となっております。

経験豊富な講師による面談もご希望に応じて随時実施しております。

まずはお電話いただくか、または当会ホームページ「お問合せ」よりご連絡ください。

お問合せをお待ち申し上げます。


最新の募集チラシはこちら

2025.10.07受講生募集

2025年度 大学受験部「冬期講習」

2025年度 大学受験部 冬期講習案内をアップしました。

全ての講座は内容・指導者共に超一流です。

直前期は精神的に厳しい時期ですが、学力向上を図るラストチャンスです。
また、高1・高2生はこの時期に苦手を克服しておくことが志望校合格へつながります。
受験最後の追い込みに是非ご活用ください。お申込みをお待ち申し上げます。

詳細はトップページ右下「季節講習ご案内」でご確認ください。

2025.10.06受講生募集

2025年度 大学受験特別講座 開講

受験に向けた特別講座を開講します。
プロ講師が「何をすべきか」を明確にして指導します。

開講予定講座は以下のとおりです。
目的に合わせて選択でき、各回単位での受講も可能です。

[数学〕
・数学ⅠA(共テ対策)
・数学ⅡBC(共テ対策)

〔理科〕
・物理(共テ対策)
・化学(共テ対策)

〔英語〕
・国立/私立難関対策
・入試標準問題/共テ対策

〔日本史〕
・GMARCH対策
・文化史(共テ/私立難関対策)

〔全科〕
・共通テスト模試

講座の内容や日程等詳細は以下のリンクでご確認ください。
大学受験「特別講座」 案内
大学受験「特別講座」 申込書(外部生用)
※在塾生には個別に配付します。

大学受験特別講座 案内
大学受験特別講座 申込書

2025.08.09大学受験

約9年の積み重ねで掴んだ医学部合格

H.I.K.
I.K. (2025卒 (県)小金高校 既卒)

日本医科大学(医・医)/ 昭和大学(医・医)

私は小学校5年生から教研にお世話になりました。高校受験は無事成功し、高校では部活をやりながら医学部を目指していました。

私の高校は、医学部合格者が2、30年前に出たきりでしたが、部活を続けながら医学部を目指すという無謀な挑戦をしていました。望月先生からは部活をやめた方がいいとアドバイスをいただきましたが、高校でしかできないこともあると思い、そのまま3年間部活を続けました。

それでも、高栁先生の授業を受けて復習するうちに、なんだか受かる気がしてきました。

高栁先生の授業は、センスに頼らない解法プロセスを教えてくださり、確実に解ける方法を身につけることができました。私の数学、物理、化学の基盤は、先生のおかげです。医学部はそんなに甘くなく、もう一年かかってしまいましたが、教研で作った基盤がなければ、もっと何年もかかっていたと思います。

また、望月先生や竹田先生をはじめ、小学校・中学校からお世話になった教研の先生方には、本当に感謝しています。改めて、この場を借りて感謝の気持ちを伝えさせていただきます。今まで本当にありがとうございました。


最後に、これから受験に向けて頑張る皆さんへ。

受験勉強を進める中で、うまくいかないことや失敗があると思います。それは辛いことですが、大事なのは失敗から何を学ぶかです。落ち込んでいても時間は共に寄り添ってくれません。その時の失敗から一つでも何かを学び、修正し続け、いつか志望校合格という大きな目標を叶えることを心から願っています。

頑張ってください。

2025.04.25卒業生の声

教研のおかげで野球と学業の二刀流を実現できました!

J.I.S.
I.S. (2025卒 白山中学校)

立教池袋高校 進学

教研には中学校一年生の終わりからお世話になりました。

きっかけは仲のいい友達がいたこと、そして定期テストの点数をアップしたいという思いがあったことでした。

教研の最大のポイントは毎回の授業のあとにある補習だと思います。

ここの補習でその日習ったことを完璧にすることで知識を定着させることが出来ました。

また模試を実施した後にその問題の復習テストを行うため知識の散らかりっぱなしがなく、丁寧にアウトプットをすることが出来ました。

このおかげで定期テストの点数アップはもちろん、模試の偏差値も上がり、そして志望校に合格することができました。

2年間とてもきつかったけど最終的にこの塾に入ってよかったなと思います。

何としてでも結果を出したい方は是非教研に入塾してみてください。

最高の未来が待っているでしょう!

2025.04.25卒業生の声

充実した高校生活を送りながら最高の結果を出せました!

H.N.Y.
N.Y. (2025卒 (県)小金高校 現役)

千葉大学(教育)

私は中学2年生のときに教研に通い始め、高校では二つの部活を掛け持ちしながら勉強との両立に励みました。教員になりたいという夢があったため、千葉大学教育学部を志望しました。部活を掛け持ちしながら学校行事にも出席し、勉強をこなす。これは簡単なことではありませんでしたが、教研の先生や学校の先生と志望校対策を重ね、入試本番に向けてしっかり準備を進めました。

国立入試では共通テストが勝敗を分けるため、目標の得点に向けて必死に勉強しました。また、教研の先生方が何度も親身に相談に乗ってくださり、受験に向けた計画や勉強法を一緒に考えてくれました。

教研では、特に補習や演習が充実しており、授業外であっても何時間も質問に対応していただけたことは本当に心強かったです。先生方に気軽に質問できる環境が整っており、わからない問題があっても、先生方の手厚いサポートのおかげで安心して学習を進めることができました。その結果、志望校合格という目標を達成することができました。教研での学びがなければ、ここまで自信を持って受験に臨むことはできなかったと思います。

これから受験を迎える皆さんも、ぜひ自分の夢を大切にしながら努力を続けてください。教研の先生方や仲間を信じて、一歩ずつ進めば、道は開けるはずです!

2025.04.25卒業生の声

苦手科目も克服し、一番行きたかった学校に合格

H.A. (2025卒 柏第二中学校)

(県)船橋高校 進学

私は2年生の夏から教研にお世話になりました。

中学1、2年生の頃は、学校の授業以外で勉強することがなく、段々と定期テストの点数が下がっていき、2年生の中間テストでは、平均点ギリギリの点数をとってしまう教科もありました。

入塾してからは、ペースについていけないこともありましたが、課題をこなしていく中でなんとかついていけるようになりました。その後、模試を通じて段々成績が上がり、勉強に対しての意欲が湧き始めました。

その後勉強を重ね、苦手だった数学や英語でも過去問で9割を取れるようになり、チャレンジ校として受けた私立にも合格することが出来ました。

それを自信にして公立入試にも挑むことが出き、第1志望の高校に合格することが出来ました。

入塾した当初からは考えられないような高校に合格出来たのは、先生方の指導のおかげだと感じています。

本当にありがとうございました。

2025.04.25卒業生の声

1 / 3123

〒277-0832
千葉県柏市北柏3-1-1
昭信ビル-4F・5F
(JR北柏駅南口前)

ページトップ

© 2015 KyoikuShidou Kenkyukai