お知らせ

卒業生の声

高校入試は大成功、次は大学入試で成功を目指します!

J.S.S
S.S. (2022卒 富勢中学校)

(県)柏高等学校 進学

入塾時、英文をまともに読むことすらできなかった英語は壊滅的な状況。

学校順位は学年で真ん中くらい、特に目立つものではありませんでした。

教研入塾後、毎回の授業で徹底的に鍛えられました。

気が付いたら定期テストは学年10位くらい、模試では学年5位くらいになっていました。

苦手だった英語は教研の授業で、音読、リスニング、文法事項、長文読解とすべての分野で練習を繰り返した結果、なんと英検準2級に合格したばかりか入試で最も自信をもって取り組める教科に仕上がっていました。

ありがとうございました。

教研は年間をとおして補習が充実していて、どの教科もしっかり指導、確実に成績を伸ばしてもらえるので本当に信頼が出来ます。

高校部で大学受験に向けて頑張ります。

2022.04.11卒業生の声

「プロ講師」の指導で第1志望に合格!

H.N.T
N.T. (2022卒 (県)柏高校 現役)

東京理科大学(理工)

姉2人が在籍していたこともあり、教研には小学生の時から9年間お世話になりました。

授業の内容がとても分かりやすく、中学生の時は学校の定期テストで特に苦労することはありませんでした。

結果、自分の実力を正しく把握でき、自分に最もあった高校を選ぶことが出来ました。

大学受験に関して、その時にすべきことを明確に指導していただいたことが本当に助かりました。

分からないことがあり、質問をしても理解するまで解説をしてくださり、難しい問題も考え方の基本から説明をしてくれたので発展問題も確実に解けるようになっていきました。

また補習が沢山あったので受験期にも安心できました。

教研ではその問題だけの解法を教えるのではなく、類似した問題が出た時の対処の仕方などまで教えてくださいます。本当の「プロ講師」でないと出来ない思います。

結果、第1志望の大学に合格できました。

この塾に通えて本当によかったです。今までありがとうございました。

2022.04.11卒業生の声

後悔のない高校生活、大学受験が出来ました!

H.H.SH.S. (2022卒 (県)東葛飾高校 現役)

早稲田大学(政経・法 他)

教研には中学3年から4年間お世話になりました。

高校3年8月のインターハイまで部活を続けても現役合格できたのは、高1から教研の授業を受講し基礎を固めることができたからだと思います。

いつでも質問対応や添削を受けることができるのが、大手予備校にはない教研の特長です。

進路相談にも何度も乗っていただき、後悔のない選択をすることができました。本当に感謝しています。

2022.04.11卒業生の声

最も苦手な教科が最も得意に!

J.N.YN.Y. (2022卒 柏第二中学校)

(県)小金高校 進学

中学2年生の秋に教研に通い始めました。

特に英語が苦手で、入会間もない頃の小テストでは0点を取ることもありました。

教研の先生には文法の基礎基本から指導していただき、最終的には英語が一番得意になりました。

また英語に限らず、全ての教科で質問しやすい環境だったので苦手を克服できたとおもいます。

模試の偏差値は志望校にはやや足りない感はありましたが、最終的には信じて取り組んだことが志望校合格につながりました。

2022.04.11卒業生の声

教研の授業の凄さを身をもって!

H.Y.KY.K. (2022卒 (県)柏中央高校 現役)

法政大学(理工学部)

中学1年生の頃からお世話になりました。

自分は「究極の勉強嫌い」で、高校入試では中3の12月頃まで全くやる気が出ず第一志望は不合格でした。高校進学後も高3の夏まで勉強はほとんど勉強はせず、サッカー三昧の毎日でした。

こんな私が現役合格できたのは、高栁先生の丁寧でわかりやすい授業があったからです。そして、教研に通い続ける気持ちが続いたからこそ合格できました。

大学受験勉強は高3夏期講習から(部活が終わって)本格的に始めました。

総じて教研の授業は、わかりやすいこと、夜遅くまで個別に勉強を見てもらうことが出来ること、そして指示したことだけに取り組めばいいことに集約できます。部活や習い事をしながらも、教研で3年間継続できれば良い結果が得られると思います。

2022.04.11卒業生の声

完全に出遅れましたが‥なんとかなりました!

H.S.K
S.K. (2022卒 (県)柏中央高校 現役)

文教大学

教研には高校2年の夏からお世話になりました。

最後の最後まで受験に対する意志が迷走していた自分ですが、日々、先生方の素晴らしい授業を受けていたおかげでギリギリなんとかなりました(汗)

しかし、高校1年の頃から通って勉学に励まなかったことには後悔が残ります。

『一度修練を止めれば、得た技量は倍の速度で錆びていく』という言葉をなにかの作品で目にしました。

これから高校に上がって大学受験に臨む方々、教研に通い続けることを強くお勧め致します。

2022.04.11卒業生の声

充実して勉強ができました。

DSC_0514O.Y. (2022卒 江戸川学園取手高校 現役)

東京理科大学(薬・薬)

教研には小4のときからお世話になりました。

高校受験で失敗したので大学受験ではリベンジしようと努力してきました。

教研の先生方は一から丁寧に教えてくれて、しっかりと基礎を固めることができました。

国立大学医学部受験のため共通テストの点数をとらなければいけないとプレッシャーを感じていた時、周りの友達や先生方に助けてもらい共通テストのボーダーをクリアすることができました。

医学部には不合格でしたが、教研に通ってなければここまで成績を上げることはできなかったと思います。

2022.04.11卒業生の声

思いもよらなかった高校へ進学できました!

J.T.ST.S. (2022卒 柏第二中学校)

(県)柏高等学校 進学

塾は教研が初めてでした。

ついていけるか心配でしたが、教え方が非常にわかりやすく内容がすんなり入ってきたので、「知る・わかる」という楽しさを感じられるようになっていきました。

補習でじっくり演習→質問→丁寧な解説で理解→再び演習…学校では質問が出来ず「なんとなく」の理解だったものをしっかり学び直すことが出来たのが特に大きかったです。

また、学校ではほとんどやらない応用問題の指導も、解法だけでなく考え方の根拠をしっかり教えてくれたので、様々な問題に対応できるようにもなりました。

教研との出会いがなければ受験しようとすら考えなかったレベルの学校に合格できました。

とても感謝しています。

2022.04.11卒業生の声

的中した1問で最高の合格!

1613405057400M.N. (2021卒 富勢中学校)

慶應義塾高等学校 進学

試験数日前から数学の調子が悪く、試験前日は不安が大きかった。

でも、入試当日は、今まで教研で勉強してきたことを信じて全力で挑むことだけを考えた。

英語、国語は順調にいき、残りは数学だけとなった。

残り5分となり、答案は空欄だらけ。あきらめかけたその時、図形に1本の補助線を描いた。鳥肌が立っ た。

その問題は二か月前に教研の特進科授業で解いた問題だった。

その一問で合格したと思う。

2021.03.10卒業生の声

6年間お世話になりました。

1616143836877N.I. (2021卒 (県)船橋高校 現役)

慶應義塾大学(理工)/早稲田大学(創造理工)

中学生の時から6年間お世話になりました。

高校受験で悔しい思いをしたので、大学受験でのリベンジを目指し高1から理系科目全てを受講しました。

教研の授業は「導入」が初学者にとても理解しやすく、しっかり基礎を固めることができた状態で高3になることができました。受験生にとってはこれが最も重要なことだと思います。

その後の本格的な入試問題演習では挫折することが幾度もありましたが、その度に周りの仲間や先生にも助けられ、今考えると比較的順調に学力を伸ばしていけた方ではないかと思います。

授業以外で特に良かったと思う点は、わからない問題をいつでもすぐに一流の先生に質問することができることです。大規模な予備校や学生チューターではとても対応できない、教研ならではのことだとおもいます。

手ごたえ十分の第一志望の国立は残念ながら不合格でしたが、高校受験で不合格だった早慶両方に合格でき満足しています。

2021.03.10卒業生の声

〒277-0832
千葉県柏市北柏3-1-1
昭信ビル-4F・5F
(JR北柏駅南口前)

ページトップ

© 2015 KyoikuShidou Kenkyukai