O.T. (2018卒 県立我孫子高校 現役)
北里大学(獣医)
進路について望月先生にはいつも親身に相談にのってもらいました。
また、教研は補習が多い塾なのでとても助かりました。特に高柳先生の理系教科には感謝しています。休み時間がかなり削られてしまいましたが(笑)。
おかげで合格できました。中学生の時には教研にいなかったから、中学英語が最後まで仕上がらなかったことをとても後悔しています。
2018.03.10卒業生の声
O.T. (2018卒 県立我孫子高校 現役)
北里大学(獣医)
進路について望月先生にはいつも親身に相談にのってもらいました。
また、教研は補習が多い塾なのでとても助かりました。特に高柳先生の理系教科には感謝しています。休み時間がかなり削られてしまいましたが(笑)。
おかげで合格できました。中学生の時には教研にいなかったから、中学英語が最後まで仕上がらなかったことをとても後悔しています。
2018.03.10卒業生の声
K.Y. (2018卒 渋谷幕張高校 現役)
慶應義塾大学(理工)/ 早稲田大学(理工)
高栁先生の授業で理解できない問題は一問もありませんでした。
特に数Ⅲは学校の授業でさっぱり分からないものが、まるで魔法のよう明確になることが素晴らしかった。
また、寺島先生のmust100と精読はどの大学にも通用していて本当に驚きました。満点以上の塾です。
2018.03.10卒業生の声
Y.N. (2017卒 県立柏高校 現役)
立教大学(文学)/ 國學院大學(文学)
中学、高校と6年間お世話になりました。
合格するためにやるべき事を明確に示してくれるのが良かった。
受験のプロが身近に相談にのってくれるのでとても安心感がありました。
大学でも教研で勉強したことが生きています。
「自分もこのような先生になりたい」と思える、そんな塾だと思う。
2017.03.30卒業生の声
H.K. (2017卒 江戸川学園取手高校 現役)
大阪大学(外国語)/ 中央大学(経済)/ 学習院大学(経済)
小6の入会以来、中学受験、大学受験と7年間お世話になりました。大学受験では、高栁先生がいたから数学受験ができたこと、英語は寺島先生をはじめとした各先生に基礎から徹底して指導していただき実力がついたこと、また入試直前には渡辺先生が英作文添削までしてくれた事などが思い返されます。自習室が基本的にいつでも使え勉強がしやすかったことも助かりました。教研を信じ、指示されたことだけを守って勉強し、先生達に助けられ、最高の結果で終えられ感謝しかないです!
2017.03.30卒業生の声
K.O. (2017卒 県立柏高校 既卒)
北里大学(獣医・獣医)/ 帯広畜産大学(畜産)
高1の春休み、大学受験に向けて塾を探している時に幼馴染に勧められ入会しました。
教研は、先生の質がよく、英語と理系の授業がとてもいいところ、補講が多くたくさん演習が積めるところ、分かるまで丁寧に質問対応してくれるところがよかった。
高栁先生によく言われた「先生におんぶに抱っこにならず自分の力で考え抜いてみることが大切」という言葉が心に残っています。受験本番で実感したことでまさに勝負の分かれ目でした。
2017.03.30卒業生の声
K.K. (2017卒 県立東葛飾高校 現役)
早稲田大学(商)/ 明治大学(政経)
中学部は授業内容もとてもよかったが、受験に対する心構えなどを厳しく言ってくれたのがよかった。自分はとてもだらしない性格なので、竹田先生と望月先生には感謝しています。高校部は高栁先生の数学と、英語テキストのMUST100がとてもよかった。一橋大不合格は、最後まで部活をやっていて世界史の勉強が大分遅れてしまったことが響いた結果ですが、高栁先生のおかげで早稲田商学部を数学受験で合格できたので感謝しています。
2017.03.30卒業生の声
A.T. (2017卒 共立女子高校 現役)
明治大学(文、法、商)/ 日本女子大学(家政)
中学受験では大手の塾に1年間ほど通っていましたが、苦手な算数の成績が伸びず焦っていました。生徒一人一人の志望校に合わせて演習できるということで小6の夏休み頃に入会しました。それ以来7年間、大学受験までお世話になりました。
高2の冬まで英語が苦手でしたが、寺島先生のおかげで克服することが出来ました。教わったことをひたすら復習し、1回習ったことは絶対に間違えないようにという心づもりで勉強していました。徐々に英語が好きになっていくのを実感し、気付けば1番自信の持てる教科になっていました。特に文法の授業は世界一分かりやすいと思います。日本史は根本先生のプリントが最強だと思います。他の参考書には手を出さず計画的に取り組んでいました。
大手の予備校はたくさんの講師がいる分、自分に合う講師が分かりづらいです。一方、教研の講師は本当に実力のある方しかいないので、しっかり付いていけば確実に自分の力を伸ばすことができると思います。(実力主義なので同じクラスに高1、2年生がいるのはとても良い刺激になりました)駅から徒歩1分もかからない立地は最高です!家だと集中出来ないタイプだったので毎日夜遅くまで自習室で勉強していました。夜遅くても安心でした。
前日に復習した箇所が本番で出題された時、今までの勉強全てに意味があったんだなと実感できました。センター試験に失敗し1月は本当につらかったですが、諦めなくて良かったです。
2017.03.30卒業生の声
D.M. (2016卒 県立柏中央高校 現役)
新潟大学(理)
高校入学と同時に入会した。兄が入っていて大学受験に成功したので、自分も勉強の手助けになればいいと思って。
部活後にそのまま自習室に行って眠くなりながらも勉強した。弓道で培った集中力が役に立った。3年の部活引退後は毎日夜遅くまで自習室にこもって勉強していた。先生の出した課題をとりあえずこなすことをしていた。あと予習より復習。物理はそれ以外にも参考書を買っていろいろな問題を解いていた。
高柳先生の面白く分かりやすい講義、アットホームな感じ、講義を休んだ時、映像で講義を後日見られることがとてもよかった。
2016.03.30卒業生の声
N.K. (2016卒 県立柏南高校 現役)
立教大学(法)/ 日本大学(法)
高校1年夏ごろ、学校の授業だけでは理解が難しい箇所が多く、塾の必要性を感じ入会しました。成績が悪く、危機感を抱いていました。
教研では先生方が一流でとてもわかりやすい授業が行われていて、集団の授業であっても一人一人の質問に親身になって答えてくれていたのが印象的でした。
いい先生と直接話せるというのが他の塾とは違うと感じました。
入会してからは学校の授業ペースは捨てて、塾の授業内でやった内容の復習を主にやり、教研の先生の指示に従って勉強しました。
また、自習室が整っていて利用しやすかったし、駅前にあってすぐ近くにコンビニもあるので便利でした。受験を終えてみると、やはりしっかりやっていた人は受かっていたと感じました。
2016.03.30卒業生の声
M.O. (2016卒 流通経済大学柏高校 現役)
津田塾大学(学芸)/ 日本女子大学(理)
高2の終わり頃、自分のつまずきポイントがわからなかったので入会した。
高栁先生の授業は他の先生とは違ってわかりやすかったから教研を選んだ。予備校の先生は頭が良い人は沢山いるけど、「説明を理解できない人の気持ち」がわかる人はほとんどいない。「どこがわからないの?」って聞かれても、私はそれを説明できないくらいのレベルだった。そういう人は大勢いると思う。
高栁先生は生徒がわからないであろう場所を把握し、1から10まで丁寧に説明してくれて、私がつまずく前に教えてくれた。
他の塾、予備校と比べて、教研の先生の質はダントツだった。今まで授業は大嫌いだった私が、はじめて授業がたのしいと思った。一年を通してずっと同じ先生が教えてくれるので、生徒一人一人のことを理解してくれている。わからないところがあると夜遅くても次の日にしないで最後まで教えてくれる。めんどうみの良さもダントツ。
予習は特にせず、授業で習った場所だけを何度も復習した結果、当初は考えられない大学に合格できた!
2016.03.30卒業生の声
© 2015 KyoikuShidou Kenkyukai