お知らせ

3年間通ってよかった!

DSC_0709
H.A. (2023卒 柏第二中学校)

(県)柏高校 進学

兄二人同様、中学から教研に入りました。しかし、部活を理由に宿題をやらない日が多く、欠席もしていました。気がつけば中3の受験生。1学期は決して上位校を狙えるような力はなく、偏差値的には我孫子高校がちょうどいいというレベルでした。

夏の大会が終わり夏期講習から勉強へのスイッチを入れました。必ず出席して授業にしっかり取り組んだ結果、夏明けの模試では偏差値が60に届きました。そして、最終的には66まで!最後はとても考えられなかった高校に合格できました。

今思うと、3年間続けたことで自覚はしていなくても必要なことは身についていったのだと思います。受験校に対する教研のアドバイスも役立ちました。

教研で言われたことを守って取り組めば成功します。教研を信じて頑張ってください。

2023.04.22卒業生の声

中学受験のリベンジに成功!!

DSC_0696
I.A. (2023卒 柏第二中学校)

(県)東葛飾高校 進学

教研には中学受験、高校受験でお世話になりました。

中学受験では悔しい結果となったので、高校受験の成功を目指して中学部に継続しました。

中学入学後、勉強に身が入らない中でも厳しく指導していただきました。それもあって、高校受験では中学受験以来の目的だったリベンジ合格をすることが出来ました。

教研はレベルの高い授業だけでなく、生徒個人々に対するフォローがすごいです。

自分に対してもいつも気にかけていただいたこと、本当に感謝しています。

2023.04.22卒業生の声

教研を信じて8年間、「夢」を掴みました!

H.T.MT.M. (2022卒 (県)東葛飾高校 現役)

(国)京都大学(工学部)/慶應義塾大学(理工)

教研には小学校で入会、高校受験、大学受験でお世話になりました。

教研はこの8年間で、当初、僕が考えもしないような大学へと導いてくださいました。

思えば高校1年の頃、学校で行われた最初の模試結果を持参した時のこと、目標として京都大学の話が出た時には、正直「学年150位程度の自分にはとても無理」と感じていました。

が、それ以来、教研の指示通りの努力を続けたところ、2年生夏頃には学年一桁順位になり、最終的に現役合格ができたことで「教研の先生の眼力、指導力は素晴らしい」と改めて感じています。

感謝してもしきれません。

教研の良いところは授業の質の良さは勿論のこと、大手予備校に比べ少人数なので生徒間での切磋琢磨が常に出来ることです。実際、僕は教研の仲間がいなければ長い受験勉強を乗り超えられなかったと思います。

また、質問したいときにはいつでもプロの先生が答えてくださるので、疑問点や苦手意識を払拭し、勉強に対する積極性を維持することができました。

教研を信じて頑張った結果、「夢」を掴むことが出来ました。

2022.04.11卒業生の声

挫折から5年(ww)~大学入試で結果が出せました

H.M.TM.T. (2022卒 (県)柏中央高校 現役)

立命館大学(理工学部)

中学受験をして、私立の進学校に通っていたのですが、中2の時授業についていけず、どうしていいのかわからず、友人の紹介で教研に入会しました。

学校の授業はさっぱり分からなかったけど、教研の授業はすごく分かるので感動しました。そして、いろいろ悩んだ挙句に学校をやめ、公立中に転校して高校受験をすることにしました。

とはいえ、分からなくなった中学の基礎を身につけることは簡単なことではなく、高校受験では望んだ結果にはなりませんでした。

教研の先生には「大学受験でリベンジしよう」といっていただき、高校入学後も前向きな気持ちで努力を継続できました。高校1年の夏頃からは部活をやめて勉強に専念しました。

教研の各授業は、授業後の質問対応や進路相談がとても手厚く、どんなに小さなことでも答えていただき大変お世話になりました。また、多くの仲間に恵まれたことも大きかったです。

「忖度」ではなくこの塾でなければ満足する大学への合格は出来なかったと思います。教研に救われました。

2022.04.11卒業生の声

目標以上の高校に合格できました!

J.M.E
M.E. (2022卒 我孫子中学校)

(県)東葛飾高等学校 進学

中学入学当初から学校成績は悪くありませんでしたが、徐々に芳しくなくなり3年1学期半ばに入会。

入塾後、最初の模試偏差値は60程度。目標の県立小金高校からは程遠い結果に焦りました。

夏期講習ではすべて受講し、指導されたことに必死に取り組みました。気がつけば偏差値が10上がっていました。

補習での個別フォローが充実していつでも質問ができること、受験に必要な授業内容で無駄な負担がなく勉強できることなど教研の良さはたくさんありますが、一番は授業の面白さ、分かりやすさにあると思います。知識や解法だけでなく勉強への取り組み方、将来に対するアドバイスなどが役立ちました。

また、先生方の「大丈夫!」という言葉が本当に大きな励みになり、メンタルが何度も救われました。少しずつ自信が持てるようになり、上を目指そうという気持ちが芽生えました。

そして東葛飾高校合格!

教研の先生方に出会えて本当に良かったです。

ありがとうございました。

2022.04.11卒業生の声

言われたことだけをこなせば合格できます!

H.O.SO.S. (2022卒 (県)柏高校 現役)

(国)千葉大学(工学部)/東京理科大学(工学部)

中1から6年間お世話になりました。

高校受験を無事に終えた後、サボり癖がでた私は高1、高2の間はなかなか勉強に前向きに取り組むことが出来ませんでした。ただ、教研には通い続けました。

高3からは自習室に毎日行くことを心がけました。今思うと、特に英単語などの暗記物は高1からコツコツとやっておくべきだったと思います。

教研は少人数なので質問がしやすく自分にあった指導をしていただけました。

どの授業も素晴らしいので、先生方に言われたことだけをこなしていれば必ず結果は出ると実感しています。

2022.04.11卒業生の声

大手予備校から教研へ ~ ありがとうございました!

H.A.W.A.W. (2022卒 市川高校 既卒)

早稲田大学(創造理工)

教研の授業を本格的に受講し始めたのは浪人2年目からでした。

現役、1浪と大手予備校をメインに勉強していましたが、指導内容全部に手を付けようとし、結局全部が中途半端になってしまうような状態で失敗を繰り返してしまいました。

教研の先生方の授業は、重要度や順番などがとても整頓されていました。

新しい知識のみならず、自分が元々持つ知識もより整理されることにより、「全部をやらなきゃ!」という焦りも減り、受験における得点力の向上に繋がりました。

私にとって教研で過ごした受験最後の年は、非常に有意義なものでした。1浪目までは全く結果が出なかったので、最後に結果が出たのは嬉しく思います。

ありがとうございました。

2022.04.11卒業生の声

高校入試は大成功、次は大学入試で成功を目指します!

J.S.S
S.S. (2022卒 富勢中学校)

(県)柏高等学校 進学

入塾時、英文をまともに読むことすらできなかった英語は壊滅的な状況。

学校順位は学年で真ん中くらい、特に目立つものではありませんでした。

教研入塾後、毎回の授業で徹底的に鍛えられました。

気が付いたら定期テストは学年10位くらい、模試では学年5位くらいになっていました。

苦手だった英語は教研の授業で、音読、リスニング、文法事項、長文読解とすべての分野で練習を繰り返した結果、なんと英検準2級に合格したばかりか入試で最も自信をもって取り組める教科に仕上がっていました。

ありがとうございました。

教研は年間をとおして補習が充実していて、どの教科もしっかり指導、確実に成績を伸ばしてもらえるので本当に信頼が出来ます。

高校部で大学受験に向けて頑張ります。

2022.04.11卒業生の声

〒277-0832
千葉県柏市北柏3-1-1
昭信ビル-4F・5F
(JR北柏駅南口前)

ページトップ

© 2015 KyoikuShidou Kenkyukai